2009年09月30日
「さて!ばなな」最後のゲスト
9月30日(水)は、「さて!ばなな」としての最終日。その最終日を飾るゲストは今、路上ライブで人気のデュオ「ちょうあんDOG]の2人。リーダーの鳥井くんと乾くん。ちょう(トリ)あんどDOG(イヌ)でちょうあんDOG。

左から笹ヤン、乾くん、鳥井くん
路上ライブ・デビューして2年半。最初は和歌山市駅前の端っこでひっそりと演奏。人が通ると演奏を止めていなくなると歌うという小心者だった。しかし聴いてくれるファンが増えるごとに自信がついて歌うことが楽しくなってきたそうだ。
路上ライブ・デビュー当時から一貫してオリジナル曲を歌う。作詞、作曲はリーダーの鳥井君。乾君の独特のハイトーンヴォイスを意識して曲を書く。
今や和歌山、大阪、神戸、奈良と路上ライブのテリトリーを拡げファンの心をガッチリつかんでいる。
とにかく歌も2人のキャラも明るい。

さて!ばなな・・・最終日に、素敵な ↑お花をいただきました。おおきに!(笑)さん
前半は彼らのリクエスト、①悲しみの果て(エレファントカシマシ) ②This Love(アンジェラ・アキ) ③バカサバイバー(ウルフルズ)
後半は彼らの2枚目のアルバム「春だね」から「なななない」を聴いてもらってから、いつもJR和歌山駅でのライブを聴いているファンの女の子の前で、ちょうあんDOGの世界を展開。
ファンの一人は「いつもと違ってアガッてた」
JR和歌山駅での路上ライブは毎週火曜日の19:30からなので、是非見に行ってもらいたいと思います。
とてもいい感じで「さて!ばなな」を締めくくれました。みなさん、ありがとうございました。
10月1日(木)から装いも新たに新番組「ハロー、モンキーライヴ」が始まります。
わたし、笹ヤンは引き続き水曜日担当でやっていきます。来週のゲストは、国際交流センターの亀井さんです。「洋楽懐かし」は、1992年。
来週もよろしく!
ちょうあんDOGのHP:http://x16.peps.jp/toritoinu/
YouTubeの映像で彼らの演奏をチェック:http://www.youtube.com/watch?v=DPUaztQyPj4&feature=related
ちょうあんDOGの暴走ラジオ:http://pithecan.com/artist/chouan/index.html

左から笹ヤン、乾くん、鳥井くん
路上ライブ・デビューして2年半。最初は和歌山市駅前の端っこでひっそりと演奏。人が通ると演奏を止めていなくなると歌うという小心者だった。しかし聴いてくれるファンが増えるごとに自信がついて歌うことが楽しくなってきたそうだ。
路上ライブ・デビュー当時から一貫してオリジナル曲を歌う。作詞、作曲はリーダーの鳥井君。乾君の独特のハイトーンヴォイスを意識して曲を書く。
今や和歌山、大阪、神戸、奈良と路上ライブのテリトリーを拡げファンの心をガッチリつかんでいる。
とにかく歌も2人のキャラも明るい。


さて!ばなな・・・最終日に、素敵な ↑お花をいただきました。おおきに!(笑)さん
前半は彼らのリクエスト、①悲しみの果て(エレファントカシマシ) ②This Love(アンジェラ・アキ) ③バカサバイバー(ウルフルズ)
後半は彼らの2枚目のアルバム「春だね」から「なななない」を聴いてもらってから、いつもJR和歌山駅でのライブを聴いているファンの女の子の前で、ちょうあんDOGの世界を展開。
ファンの一人は「いつもと違ってアガッてた」
JR和歌山駅での路上ライブは毎週火曜日の19:30からなので、是非見に行ってもらいたいと思います。
とてもいい感じで「さて!ばなな」を締めくくれました。みなさん、ありがとうございました。
10月1日(木)から装いも新たに新番組「ハロー、モンキーライヴ」が始まります。
わたし、笹ヤンは引き続き水曜日担当でやっていきます。来週のゲストは、国際交流センターの亀井さんです。「洋楽懐かし」は、1992年。
来週もよろしく!
ちょうあんDOGのHP:http://x16.peps.jp/toritoinu/
YouTubeの映像で彼らの演奏をチェック:http://www.youtube.com/watch?v=DPUaztQyPj4&feature=related
ちょうあんDOGの暴走ラジオ:http://pithecan.com/artist/chouan/index.html
Posted by モンティ!準備人 at
23:14
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年09月23日
サムライ魂のロックンローラー
今日のゲストは、永遠のロックンローラー、The Beat の岡村康司さん。私の番組では5月の連休に登場していただいて以来。
岡村さんとはどうも連休づいています。
番組前半は、還暦を迎えてさらにヒートアップしている岡村さんも大変尊敬している矢沢永吉の曲をかけながらのトーク。
「永ちゃんががんばる限り、ボクたちも音楽は止めません」と岡村さん。
永ちゃんの曲は①雨のハイウェイ ②気ままなロックンローラー ③黄昏に捨てて

後半は、The Beat が今取組んでいるサムライ・ミュージックのお話し。雑賀孫市をテーマにした曲をはじめ、戦国武将を歌にしている。
そこで1曲。「戦国土佐魂」をCDで聴いてもらった後、岡村さんの生歌を2曲。①さやか ②華の孫市 ともに来年リリースされる曲を唄ってくれました。
現在、岡村さんはレコーディングに入っていて、今日の歌も含めて、来年3月のリリース予定。
また、ロックミュージカル「有間皇子(ありまのみこ)」の音楽担当としてこれから稽古にはいるということで、The Baet、岡村康司の活躍はこれからも続く。 (by 笹ヤン)
The Beat のHP:http://thebeat.web.fc2.com/
岡村さんとはどうも連休づいています。
番組前半は、還暦を迎えてさらにヒートアップしている岡村さんも大変尊敬している矢沢永吉の曲をかけながらのトーク。
「永ちゃんががんばる限り、ボクたちも音楽は止めません」と岡村さん。
永ちゃんの曲は①雨のハイウェイ ②気ままなロックンローラー ③黄昏に捨てて

後半は、The Beat が今取組んでいるサムライ・ミュージックのお話し。雑賀孫市をテーマにした曲をはじめ、戦国武将を歌にしている。
そこで1曲。「戦国土佐魂」をCDで聴いてもらった後、岡村さんの生歌を2曲。①さやか ②華の孫市 ともに来年リリースされる曲を唄ってくれました。
現在、岡村さんはレコーディングに入っていて、今日の歌も含めて、来年3月のリリース予定。
また、ロックミュージカル「有間皇子(ありまのみこ)」の音楽担当としてこれから稽古にはいるということで、The Baet、岡村康司の活躍はこれからも続く。 (by 笹ヤン)
The Beat のHP:http://thebeat.web.fc2.com/
Posted by モンティ!準備人 at
22:38
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年09月23日
シルバーウィーク最終日はロックンロール
連日のライブで楽しんでもらっているシルバーウィーク・スペシャルの「さて!ばなな」。
最終日は永遠のロックンローラー、「The Beat」の岡村康司さんだ。

The Beatの原点、ロックンロールの話し、また最近取組んでいるサムライ・ミュージックについて岡村さんに語ってもらいます。
もちろん、生歌もあり、です。

23日(水・祝)2:00PMは、ダイワロイネット2階「ばななスタジオ」に集合だ!
最終日は永遠のロックンローラー、「The Beat」の岡村康司さんだ。

The Beatの原点、ロックンロールの話し、また最近取組んでいるサムライ・ミュージックについて岡村さんに語ってもらいます。
もちろん、生歌もあり、です。

23日(水・祝)2:00PMは、ダイワロイネット2階「ばななスタジオ」に集合だ!
Posted by モンティ!準備人 at
00:33
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年09月16日
ゲスト、2組に訊く
今日は贅沢にも2組のゲスト。
まずは、無言劇「スノーフレーク」で日本全国を公演中のゲイル・ラジョーイさんと舞台監督のデビッド・カーさん。
忙しい中、出演していただきました。
「スノーフレーク」とは、ある日、ゴミすて場にすてられて悲しんでいた人形をみたスノーフレークは、人形を喜ばせようと、路上にころがっているガラクタを使って、タップやバレエを踊ってみせてあげる。
人形を喜ばせようといろいろ試しているうちに、自分自身の孤独を忘れ、元気がわいてくる。生きる喜び、生きる目的を発見していく、という非常に心温まる物語で子どもから大人まで楽しめます。

左から笹ヤン、小泉さん(通訳)、ゲイルさん、デビッドさん
「スノーフレーク」について、物静かな中にも熱く語ってくれたゲイルさんとデビッドさん。前半終わったところで、今晩ワークショップが開かれる田辺市に移動。ありがとうございました。
「皆さん、是非ご覧ください。会場でお会いしましょう」(ゲイル・ラジョーイ)
「スノーフレーク」和歌山公演:
9月22日(火・祝)紀南文化会館(田辺市) ①14:00~ ②19:00~
(4才~高校生)1,000円(当日1,500円) 大人1,500円(当日2,000円)
http://eventboard.shiminjuku.jp/naiyoudsp.aspx?EID=22016
9月23日(水・祝)和歌山市民会館小ホール ①14:00~
(4才~高校生)1,500円(当日1,800円) 大人2,000円(当日2,300円)
http://homepage2.nifty.com/kinokuni-kodomo/katudou.html
ゲイル・ラジョーイHP http://www.lajoye.com/
前半の音楽は、①オーバー・ザ・レインボー(ジュディ・ガーランド) ②マジカル・ミステリー・ツアー(ザ・ビートルズ)
---------------
後半は、FMワカヤマの番組「バロックの散歩道」のパーソナリティでおなじみの南部紗奏乎さん。番組内では物静かな語り口でバロック音楽を紹介している南部さん、普段聴く音楽は、河村隆一、Xジャパンなどのビジュアル系。
これを意外と見るか・・・・・・。
そんな南部さんの選曲は、①I love you(河村隆一) ②Love is(河村隆一) ③To love you more(セリーヌ・ディオン)

趣味は茶道、フラワーアレンジメント、紅茶、タロット占い。紅茶はいろんな種類の紅茶を楽しんでるとのこと。
ゆったりおしゃべりする南部さんはやっぱり「バロックの散歩道」のフンイキそのままの素敵な人でした。(by 笹ヤン)
「バロックの散歩道」 毎週水曜日 19:00~20:00 (再放送 土曜日 8:00~9:00)
今回は、南部さんのライブはありませんでした。
まずは、無言劇「スノーフレーク」で日本全国を公演中のゲイル・ラジョーイさんと舞台監督のデビッド・カーさん。
忙しい中、出演していただきました。
「スノーフレーク」とは、ある日、ゴミすて場にすてられて悲しんでいた人形をみたスノーフレークは、人形を喜ばせようと、路上にころがっているガラクタを使って、タップやバレエを踊ってみせてあげる。
人形を喜ばせようといろいろ試しているうちに、自分自身の孤独を忘れ、元気がわいてくる。生きる喜び、生きる目的を発見していく、という非常に心温まる物語で子どもから大人まで楽しめます。
左から笹ヤン、小泉さん(通訳)、ゲイルさん、デビッドさん
「スノーフレーク」について、物静かな中にも熱く語ってくれたゲイルさんとデビッドさん。前半終わったところで、今晩ワークショップが開かれる田辺市に移動。ありがとうございました。
「皆さん、是非ご覧ください。会場でお会いしましょう」(ゲイル・ラジョーイ)
「スノーフレーク」和歌山公演:
9月22日(火・祝)紀南文化会館(田辺市) ①14:00~ ②19:00~
(4才~高校生)1,000円(当日1,500円) 大人1,500円(当日2,000円)
http://eventboard.shiminjuku.jp/naiyoudsp.aspx?EID=22016
9月23日(水・祝)和歌山市民会館小ホール ①14:00~
(4才~高校生)1,500円(当日1,800円) 大人2,000円(当日2,300円)
http://homepage2.nifty.com/kinokuni-kodomo/katudou.html
ゲイル・ラジョーイHP http://www.lajoye.com/
前半の音楽は、①オーバー・ザ・レインボー(ジュディ・ガーランド) ②マジカル・ミステリー・ツアー(ザ・ビートルズ)
---------------
後半は、FMワカヤマの番組「バロックの散歩道」のパーソナリティでおなじみの南部紗奏乎さん。番組内では物静かな語り口でバロック音楽を紹介している南部さん、普段聴く音楽は、河村隆一、Xジャパンなどのビジュアル系。
これを意外と見るか・・・・・・。
そんな南部さんの選曲は、①I love you(河村隆一) ②Love is(河村隆一) ③To love you more(セリーヌ・ディオン)
趣味は茶道、フラワーアレンジメント、紅茶、タロット占い。紅茶はいろんな種類の紅茶を楽しんでるとのこと。
ゆったりおしゃべりする南部さんはやっぱり「バロックの散歩道」のフンイキそのままの素敵な人でした。(by 笹ヤン)
「バロックの散歩道」 毎週水曜日 19:00~20:00 (再放送 土曜日 8:00~9:00)
今回は、南部さんのライブはありませんでした。
Posted by モンティ!準備人 at
22:50
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年09月13日
無言劇のゲイル・ラジョーイさんに聞く
9月16日(水)のゲストは、無言劇「スノーフレーク」で今日本を公演中のゲイル・ラジョーイさんと、「バロックの散歩道」のパーソナリティ、南部紗奏乎さんです。
「スノーフレーク」はゲイルさんが、たった一人で、言葉を使わず身振りだけで感情を見事に表現する一人芝居です。これは必見ですよ!
<和歌山公演>
9月22日(火・祝) 紀南文化会館大ホール(田辺市) 昼の部:14:00開演 夜の部:19:00開演
http://eventboard.shiminjuku.jp/naiyoudsp.aspx?EID=22016
9月23日(水・祝) 市民会館小ホール(和歌山市) 14:00開演
http://homepage2.nifty.com/kinokuni-kodomo/katudou.html
南部紗奏乎さんは「バロックの散歩道」でおなじみのパーソナリティ。素顔の南部さんはどんな人? 興味あります。
ということで、豪華2本立てです。ばななスタジオに来るも良し、ラジオで聴くも良し。9月16日(水)ですよ! (by 笹ヤン)
「スノーフレーク」はゲイルさんが、たった一人で、言葉を使わず身振りだけで感情を見事に表現する一人芝居です。これは必見ですよ!
<和歌山公演>
9月22日(火・祝) 紀南文化会館大ホール(田辺市) 昼の部:14:00開演 夜の部:19:00開演
http://eventboard.shiminjuku.jp/naiyoudsp.aspx?EID=22016
9月23日(水・祝) 市民会館小ホール(和歌山市) 14:00開演
http://homepage2.nifty.com/kinokuni-kodomo/katudou.html
南部紗奏乎さんは「バロックの散歩道」でおなじみのパーソナリティ。素顔の南部さんはどんな人? 興味あります。
ということで、豪華2本立てです。ばななスタジオに来るも良し、ラジオで聴くも良し。9月16日(水)ですよ! (by 笹ヤン)
Posted by モンティ!準備人 at
09:56
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年09月09日
「休日はツーリング」 アンクルライダーさん
今日のゲストは、FMワカヤマのリスナーでラジオネーム「アンクルライダーさん」。お仕事はお寿司屋さんだ。
「FMワカヤマは開局当時から聴いてます」と、うれしい一言。

アンクルライダーさんの趣味はバイク。仕事が休みの時は、友達とカワサキの250ccのバイクでツーリングにでかける。つい先日も勝浦に「まぐろ丼」を食べに行ったとのこと。
「走ってる時に感じる風も気持ちいいし、山の中でバイクを止めたときの静寂。<シーン>という音が聴こえてきそうです」
アンクルライダーさんからのリクエストは、①雨上がりの夜空に(RCサクセション) ②風(コブクロ) ③島人ぬ宝(ビギン)
普段はメール、FAXでクエストするだけだが、今日はリクエストした曲を自分自身で紹介しすぐに曲が流れるということで、とてもうれしそうでした。
後半の「懐かし洋楽」は、1978年(昭和53年)のヒット曲から、①ナイト・フィーバー(ビー・ジーズ) ②ユアー・ザ・ワン・ザット・アイ・ウァント(ジョン・トラボルタ&オリビア・ニュートンジョン) ③ネクスト・タイム・ユー・シー・ハー(エリック・クラプトン)
アンクルライダーさんのお店の名前は「横綱」。場所は元寺町。ぶらくり丁をシティ・ワカヤマ方面に行った「スーパードラッグイレブンぶらくり店」の道をはさんで向かい側あたりです。
毎週月曜日はお寿司30%OFFなので、一度行ってみてください。火曜日が定休日。
アンクルライダーさんがあったかく迎えてくれます。 (by 笹ヤン)
「FMワカヤマは開局当時から聴いてます」と、うれしい一言。
アンクルライダーさんの趣味はバイク。仕事が休みの時は、友達とカワサキの250ccのバイクでツーリングにでかける。つい先日も勝浦に「まぐろ丼」を食べに行ったとのこと。
「走ってる時に感じる風も気持ちいいし、山の中でバイクを止めたときの静寂。<シーン>という音が聴こえてきそうです」
アンクルライダーさんからのリクエストは、①雨上がりの夜空に(RCサクセション) ②風(コブクロ) ③島人ぬ宝(ビギン)
普段はメール、FAXでクエストするだけだが、今日はリクエストした曲を自分自身で紹介しすぐに曲が流れるということで、とてもうれしそうでした。
後半の「懐かし洋楽」は、1978年(昭和53年)のヒット曲から、①ナイト・フィーバー(ビー・ジーズ) ②ユアー・ザ・ワン・ザット・アイ・ウァント(ジョン・トラボルタ&オリビア・ニュートンジョン) ③ネクスト・タイム・ユー・シー・ハー(エリック・クラプトン)
アンクルライダーさんのお店の名前は「横綱」。場所は元寺町。ぶらくり丁をシティ・ワカヤマ方面に行った「スーパードラッグイレブンぶらくり店」の道をはさんで向かい側あたりです。
毎週月曜日はお寿司30%OFFなので、一度行ってみてください。火曜日が定休日。
アンクルライダーさんがあったかく迎えてくれます。 (by 笹ヤン)
Posted by モンティ!準備人 at
22:11
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年09月02日
ガールズ・バンド 「WHO’Z BLACK」
今日のゲストはカワイイ女性4人組のバンド「WHO’Z BLACK(フーズ・ブラック)」だ。
専門学校と高校つながりで集まった4人。現在のメンバーになって2年。リーダーでヴォーカルのさきちゃんを中心にまとまりをみせている。
現在は、和歌山市のライブハウスを中心に活動してる。最近では三重県まで遠征し、温かく迎えてくれたお客さんに大感激したとのこと。

左から、りさ(ベース)、さおり(ドラム)、おとみ(キーボード)、さき(ヴォーカル)
前半紹介してくれた曲は、彼女たちのお気に入りの曲。①「宝石」(タテタカコ) ②「星のくず」(ACO) ③「螺旋階段」(椿屋四重奏)
後半は、おとみちゃんのピアノでさきちゃんが生歌で「雨の日の憂鬱」を聴かせてくれた。なかなか大人のフンイキを持った曲だ。
彼女達の歌は全てさきちゃんが作詞・作曲し、最終的にメンバー全員で仕上げるそうだ。

その後、CDからオリジナル曲を2曲。①「影おくり」 ②「君ミュージック」
今後のライブ・スケジュール:
9月3日(木)19:30から 「本町ラグタイム」
http://www.ragtime-honmachi.jp/
WHO’Z BLACKのホームページ:
http://pksp.jp/whoz-black/
来週のゲストは、ラジオネーム・アンクルライダーさんです。「洋楽懐かし」は1978年です。
専門学校と高校つながりで集まった4人。現在のメンバーになって2年。リーダーでヴォーカルのさきちゃんを中心にまとまりをみせている。
現在は、和歌山市のライブハウスを中心に活動してる。最近では三重県まで遠征し、温かく迎えてくれたお客さんに大感激したとのこと。
左から、りさ(ベース)、さおり(ドラム)、おとみ(キーボード)、さき(ヴォーカル)
前半紹介してくれた曲は、彼女たちのお気に入りの曲。①「宝石」(タテタカコ) ②「星のくず」(ACO) ③「螺旋階段」(椿屋四重奏)
後半は、おとみちゃんのピアノでさきちゃんが生歌で「雨の日の憂鬱」を聴かせてくれた。なかなか大人のフンイキを持った曲だ。
彼女達の歌は全てさきちゃんが作詞・作曲し、最終的にメンバー全員で仕上げるそうだ。
その後、CDからオリジナル曲を2曲。①「影おくり」 ②「君ミュージック」
今後のライブ・スケジュール:
9月3日(木)19:30から 「本町ラグタイム」
http://www.ragtime-honmachi.jp/
WHO’Z BLACKのホームページ:
http://pksp.jp/whoz-black/
来週のゲストは、ラジオネーム・アンクルライダーさんです。「洋楽懐かし」は1978年です。
Posted by モンティ!準備人 at
22:27
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年08月28日
ガールズ・バンド WHO’Z BLACK 登場!
9月2日(水)の「さて!ばなな」に、ガールズ・バンド「WHO’Z BLACK」が登場!
和歌山を中心に精力的にライブ活動を行っているカワイイ4人組のバンドです。
当日は生歌も聴かせてくれる予定です。私もとても楽しみにしてます。
みなさん、是非ダイワロイネット2階のばななスタジオまでお越しください。 (by 笹ヤン)
まずはサイトでチェック!
http://www.myspace.com/whozblack
和歌山を中心に精力的にライブ活動を行っているカワイイ4人組のバンドです。
当日は生歌も聴かせてくれる予定です。私もとても楽しみにしてます。
みなさん、是非ダイワロイネット2階のばななスタジオまでお越しください。 (by 笹ヤン)
まずはサイトでチェック!
http://www.myspace.com/whozblack
Posted by モンティ!準備人 at
10:27
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年08月26日
風土記の丘で万葉の薫り
風土記の丘には魅力がいっぱい!

今日のゲストは紀伊風土記の丘の「山元 晃(ヤマモト アキラ)さん」。ソフトな語り口で風土記の丘の見所を紹介してくれました。山元さんの専門は植物。
なんと日本中に風土記の丘にしかないめずらしい埴輪が3体もあるとは知らなかったし、公園内に多数の万葉植物があることも今日はじめて知ったわけです。
朝夕の散歩コースに、小学校の体験学習に、また一般の見学にと、たくさんの人がさまざまな形で風土記の丘を利用されているとのこと。
万葉集には約4500首の歌があり、約3首に1首以上の割合で植物が詠み込まれているそうで、なかでも最も多く詠まれているのが「萩(ハギ)」、次いで「梅」「ぬばたま(ヒオウギ)」とのことです。
これから秋には、萩、ススキなどが見ごろ、と山元さん。
風土記の丘では現在さまざまなイベントが開催されており、中でも山元さんイチオシのイベントは、9月19日(土)10:00~12:00の「秋草に恋しよう!」。定員30名でまだ若干の空きがあります。
その他のイベントも含めて詳しくは風土記の丘のHPにアクセスしてください。
http://www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp/
今日の山元さんのリクエストは①「万葉恋歌 ああ君待つと」(小林幸子) ②「小さい秋みつけた」(由紀さおり&安田祥子) ③「紀ノ川」(坂本冬美)
笹ヤンの「洋楽懐かし」は1995年(平成7年)より①「キス・フローム・ア・ローズ」(シール) ②「ユー・アー・ノット・アローン」(マイケル・ジャクソン)
来週のゲストは、ガールズバンド「フーズ・ブラック」です。生ライブもあり! 乞ご期待!
今日のゲストは紀伊風土記の丘の「山元 晃(ヤマモト アキラ)さん」。ソフトな語り口で風土記の丘の見所を紹介してくれました。山元さんの専門は植物。
なんと日本中に風土記の丘にしかないめずらしい埴輪が3体もあるとは知らなかったし、公園内に多数の万葉植物があることも今日はじめて知ったわけです。
朝夕の散歩コースに、小学校の体験学習に、また一般の見学にと、たくさんの人がさまざまな形で風土記の丘を利用されているとのこと。
万葉集には約4500首の歌があり、約3首に1首以上の割合で植物が詠み込まれているそうで、なかでも最も多く詠まれているのが「萩(ハギ)」、次いで「梅」「ぬばたま(ヒオウギ)」とのことです。
これから秋には、萩、ススキなどが見ごろ、と山元さん。
風土記の丘では現在さまざまなイベントが開催されており、中でも山元さんイチオシのイベントは、9月19日(土)10:00~12:00の「秋草に恋しよう!」。定員30名でまだ若干の空きがあります。
その他のイベントも含めて詳しくは風土記の丘のHPにアクセスしてください。
http://www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp/
今日の山元さんのリクエストは①「万葉恋歌 ああ君待つと」(小林幸子) ②「小さい秋みつけた」(由紀さおり&安田祥子) ③「紀ノ川」(坂本冬美)
笹ヤンの「洋楽懐かし」は1995年(平成7年)より①「キス・フローム・ア・ローズ」(シール) ②「ユー・アー・ノット・アローン」(マイケル・ジャクソン)
来週のゲストは、ガールズバンド「フーズ・ブラック」です。生ライブもあり! 乞ご期待!
Posted by モンティ!準備人 at
21:56
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年08月19日
中国琵琶姫登場・・・
今日のゲストは、中国は西安出身で琵琶演奏家の「苑蓉(エン・ヨウ)さん」と和歌山外国語専門学校で日本語を勉強している「崔沙沙(サイ・ササ)さん」
苑さんは、この6月に和歌山に来たばかりで、「これから琵琶の演奏活動を通じて琵琶の良さを知ってもらいたい」とのこと。
崔さんは和歌山外国語専門学校を卒業後、日本の大学に行きたいと、毎日勉強に励んでいる。とても明るいお嬢さんだ。

ばななスタジオに琵琶の音色が響き渡り、お客さんもしばしウットリ。
1曲目は中国の有名な琵琶の曲で「い族舞曲」。2曲目は「涙そうそう」。3曲目は「北国の春」
(中央:苑蓉さん 右:崔沙沙さん)

今日の「洋楽懐かし」は、1994年(平成6年)のヒット曲から、①「ヒーロー」(マライア・キャリー) ②「ザ・パワー・オブ・ラブ」(セリーヌ・ディオン) ③「オール・フォー・ラブ」(ブライアン・アダムス/ロッド・スチュアート/スティング)
来週のゲストは、紀伊風土記の丘の山元さんです。「洋楽懐かし」は1995年です。(by 笹ヤン)
苑さんは、この6月に和歌山に来たばかりで、「これから琵琶の演奏活動を通じて琵琶の良さを知ってもらいたい」とのこと。
崔さんは和歌山外国語専門学校を卒業後、日本の大学に行きたいと、毎日勉強に励んでいる。とても明るいお嬢さんだ。


ばななスタジオに琵琶の音色が響き渡り、お客さんもしばしウットリ。
1曲目は中国の有名な琵琶の曲で「い族舞曲」。2曲目は「涙そうそう」。3曲目は「北国の春」
(中央:苑蓉さん 右:崔沙沙さん)

今日の「洋楽懐かし」は、1994年(平成6年)のヒット曲から、①「ヒーロー」(マライア・キャリー) ②「ザ・パワー・オブ・ラブ」(セリーヌ・ディオン) ③「オール・フォー・ラブ」(ブライアン・アダムス/ロッド・スチュアート/スティング)
来週のゲストは、紀伊風土記の丘の山元さんです。「洋楽懐かし」は1995年です。(by 笹ヤン)
Posted by モンティ!準備人 at
17:48
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年08月16日
2009年08月13日
ヨット野郎・・・五輪へ!
今日のゲストは、島精機製作所、ヨット部の谷口斉謙(まさあき)くん。といっても全日本ランキング3位、ロンドンオリンピックの強化選手というとんでもないアスリートなのだ。しかも写真で見るようになかなかの好青年。

1984年生まれの25歳。星林高校でヨットに出会いとりこに。第一経済大学に入学してからメキメキ頭角をあらわし、2003年全日本インカレで優勝。その後もコンスタントに成績を残し、2005年のナショナルチーム選考レースで2位になり、ナショナルチーム入りを果たす。さらに今年のナショナルチーム選考レースでも3位になり、再びナショナルチーム入り。現在ロンドンオリンピック出場を目指しトレーニングに励んでいる。

谷口くんの種目は国際470級。2人1組でヨットを操る。毎週木曜日から日曜日までパートナーが居る神奈川県江ノ島に通いトレーニングを行っているのだ。
明日からは470級世界選手権出場のため、コペンハーゲンに出発する。これからロンドンオリンピックに向けて本格的に始動する谷口くん。
なかなかなじみのないスポーツだが、これを機に谷口くんの名前をしっかり覚えておこう。

強風でも大崩しない堅実なレース展開で2位をキープした前田弘樹/谷口斉謙
web-magazine yachting 取材速報:http://www.yachting.jp/regatta/2009/sailwakayama/090213.html
谷口くんの選んだ曲は①「コンティニュー」(シーモ) ②「オーシャン」(ビーズ) ③「ああ」(大黒摩季)
「懐かしの洋楽」は1976年のヒット曲より①「恋のデュエット」(エルトン・ジョン&キキ・ディー) ②「恋人と別れる50の方法」(サイモン&ガーファンクル) ③「シェイク・ユア・ブーティ」(KC&ザ・サンシャインバンド)
来週の「懐かしの洋楽」は1994年。ゲストは、中国琵琶演奏家「苑蓉さん」。生演奏もあります。
(by 笹ヤン)

1984年生まれの25歳。星林高校でヨットに出会いとりこに。第一経済大学に入学してからメキメキ頭角をあらわし、2003年全日本インカレで優勝。その後もコンスタントに成績を残し、2005年のナショナルチーム選考レースで2位になり、ナショナルチーム入りを果たす。さらに今年のナショナルチーム選考レースでも3位になり、再びナショナルチーム入り。現在ロンドンオリンピック出場を目指しトレーニングに励んでいる。

谷口くんの種目は国際470級。2人1組でヨットを操る。毎週木曜日から日曜日までパートナーが居る神奈川県江ノ島に通いトレーニングを行っているのだ。
明日からは470級世界選手権出場のため、コペンハーゲンに出発する。これからロンドンオリンピックに向けて本格的に始動する谷口くん。
なかなかなじみのないスポーツだが、これを機に谷口くんの名前をしっかり覚えておこう。

強風でも大崩しない堅実なレース展開で2位をキープした前田弘樹/谷口斉謙
web-magazine yachting 取材速報:http://www.yachting.jp/regatta/2009/sailwakayama/090213.html
谷口くんの選んだ曲は①「コンティニュー」(シーモ) ②「オーシャン」(ビーズ) ③「ああ」(大黒摩季)
「懐かしの洋楽」は1976年のヒット曲より①「恋のデュエット」(エルトン・ジョン&キキ・ディー) ②「恋人と別れる50の方法」(サイモン&ガーファンクル) ③「シェイク・ユア・ブーティ」(KC&ザ・サンシャインバンド)
来週の「懐かしの洋楽」は1994年。ゲストは、中国琵琶演奏家「苑蓉さん」。生演奏もあります。
(by 笹ヤン)
Posted by モンティ!準備人 at
00:37
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年08月05日
国産材の良さを広めたい・・・
「食育」ならぬ「木育」で木の温かみを知ってもらいたいと、白樫木材の白樫啓一さんがゲストで登場。
白樫さんは、和歌山県木材協同組合国産材部会で、紀州材の普及に日夜努めている。

今日は、早めにスタジオに入ってもらい、紀州ヒノキの積み木でスリバチ状のオブジェを作ってもらった。見る見るうちに積みあがっていく。決して接着剤など使っていない。見事なものだ。
積み木を通じて木に親しんでもらい、気のよさを知ってもらいたいと今後いろんなイベントなどに積極的に参加していくそうだ。
また、漂白剤を使っていない割り箸も紀州材普及のために作っている。
問い合わせは、和歌山県木材協同組合まで。073-445-5574

スタジオの中にヒノキの良い香りが漂う中、白樫さんの木の話しが熱く続いた。
白樫さん紹介の曲は、①夢おんな(ケイ・ウンスク) ②エール(コブクロ) ③妹(かぐや姫)
後半の「懐かし洋楽」は1985年のヒット曲から、①ライク・ア・バージン(マドンナ) ②Wake up before yo go go(ワム) ③ダンシング・イン・ザ・シティ(D.ボウイ&M.ジャガー)
来週の「懐かし洋楽」は1976年。ゲストはスポーツ選手。全日本ランキング3位。次期ロンドンオリンピック候補選手です。お楽しみに!
白樫さんは、和歌山県木材協同組合国産材部会で、紀州材の普及に日夜努めている。

今日は、早めにスタジオに入ってもらい、紀州ヒノキの積み木でスリバチ状のオブジェを作ってもらった。見る見るうちに積みあがっていく。決して接着剤など使っていない。見事なものだ。
積み木を通じて木に親しんでもらい、気のよさを知ってもらいたいと今後いろんなイベントなどに積極的に参加していくそうだ。
また、漂白剤を使っていない割り箸も紀州材普及のために作っている。
問い合わせは、和歌山県木材協同組合まで。073-445-5574



スタジオの中にヒノキの良い香りが漂う中、白樫さんの木の話しが熱く続いた。
白樫さん紹介の曲は、①夢おんな(ケイ・ウンスク) ②エール(コブクロ) ③妹(かぐや姫)
後半の「懐かし洋楽」は1985年のヒット曲から、①ライク・ア・バージン(マドンナ) ②Wake up before yo go go(ワム) ③ダンシング・イン・ザ・シティ(D.ボウイ&M.ジャガー)
来週の「懐かし洋楽」は1976年。ゲストはスポーツ選手。全日本ランキング3位。次期ロンドンオリンピック候補選手です。お楽しみに!
Posted by モンティ!準備人 at
22:26
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年07月29日
絶対優勝だ! 紀州レンジャーズ
今日のゲストは関西独立リーグ「紀州レンジャーズ」の井上紘一選手(兼コーチ)と太田智之選手のお二人。
井上選手は市和商(甲子園出場)から広島東洋カープを経て、太田選手は桐蔭高校から和歌山大学を経てそれぞれ紀州レンジャーズに参加。
2009年3月からシーズンがスタートした関西独立リーグ。現在4球団で、前期36試合、後期36試合の合計72試合でペナントを争っている。
(写真は7月26日、貴志川野球場で行われた神戸9クルーズとの試合の模様)


我らが紀州レンジャーズの前期は17勝17敗2分と全くの五分。後期も現在のところ2勝2敗の五分。これからの躍進は我々の応援にかかっている。

軽快なトークの井上選手(写真中央)と真面目な太田選手(写真右)の絶妙な掛合いが面白く、番組はテンポ良く進んで行く。
番組前半は井上選手の友人で和歌山のバンド「ちょうあんDOG」の曲を3曲紹介してくれた。
①「春でしょ!」 ②「音譜の虹」 ③「感謝感激雨あられ」 なんと3曲目は井上選手の作詞で自らボーカルをしているという、なんとも恥知らずな、イヤ、大胆な歌声を披露してくれた。「歌よりも歌詞を聴いてください」(井上選手・談)
後半「懐かしの洋楽」は1977年のヒット曲から、①「トゥナイツ・ザ・ナイト」(ロッド・スチュアート) ②「ベスト・オブ・マイ・ラブ」(ザ・エモーションズ) ③「マル・オブ・キンタイア」(ウィングス)
来週は1985年です。
地元和歌山に誕生した初のプロ野球チーム「紀州レンジャーズ」。みんなで盛り上げて行こうじゃありませんか!
一度球場に足を運んで試合を観ると必ず好きになって応援したくなること間違いなし!
次回和歌山で見られる試合は、
8月7日(金)18:00~ 紀三井寺球場 「対神戸9クルーズ」
8月14日(金)10:00~ 紀三井寺球場 「スペシャルデー」 4球団すべて紀三井寺に集結します。
ブルヘッダーで、①「紀州 VS 大阪」 ②「明石 VS 神戸」
後期は絶対優勝だ!! 井上選手、太田選手、よろしくお願いします! 藤田平監督、たのんます!!
紀州レンジャーズ公式HP:http://www.kishu-rangers.jp/
各種問い合わせは球団事務所まで:073-460-2407
井上選手は市和商(甲子園出場)から広島東洋カープを経て、太田選手は桐蔭高校から和歌山大学を経てそれぞれ紀州レンジャーズに参加。
2009年3月からシーズンがスタートした関西独立リーグ。現在4球団で、前期36試合、後期36試合の合計72試合でペナントを争っている。
(写真は7月26日、貴志川野球場で行われた神戸9クルーズとの試合の模様)
我らが紀州レンジャーズの前期は17勝17敗2分と全くの五分。後期も現在のところ2勝2敗の五分。これからの躍進は我々の応援にかかっている。

軽快なトークの井上選手(写真中央)と真面目な太田選手(写真右)の絶妙な掛合いが面白く、番組はテンポ良く進んで行く。
番組前半は井上選手の友人で和歌山のバンド「ちょうあんDOG」の曲を3曲紹介してくれた。
①「春でしょ!」 ②「音譜の虹」 ③「感謝感激雨あられ」 なんと3曲目は井上選手の作詞で自らボーカルをしているという、なんとも恥知らずな、イヤ、大胆な歌声を披露してくれた。「歌よりも歌詞を聴いてください」(井上選手・談)
後半「懐かしの洋楽」は1977年のヒット曲から、①「トゥナイツ・ザ・ナイト」(ロッド・スチュアート) ②「ベスト・オブ・マイ・ラブ」(ザ・エモーションズ) ③「マル・オブ・キンタイア」(ウィングス)
来週は1985年です。
地元和歌山に誕生した初のプロ野球チーム「紀州レンジャーズ」。みんなで盛り上げて行こうじゃありませんか!
一度球場に足を運んで試合を観ると必ず好きになって応援したくなること間違いなし!
次回和歌山で見られる試合は、
8月7日(金)18:00~ 紀三井寺球場 「対神戸9クルーズ」
8月14日(金)10:00~ 紀三井寺球場 「スペシャルデー」 4球団すべて紀三井寺に集結します。
ブルヘッダーで、①「紀州 VS 大阪」 ②「明石 VS 神戸」
後期は絶対優勝だ!! 井上選手、太田選手、よろしくお願いします! 藤田平監督、たのんます!!
紀州レンジャーズ公式HP:http://www.kishu-rangers.jp/
各種問い合わせは球団事務所まで:073-460-2407
Posted by モンティ!準備人 at
22:49
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年07月22日
元気なネーサン。カラオケ・ウーマン
今日のゲストは、カラオケタウン”ハリウッド”を3店束ねる・工藤波香さんです。
女性ながらに、経営を任され、V字回復させ、
新規の3号店を出店するほど元気になったお話が印象的でした。
人生山あり谷あり。でもいつも明るい工藤さんでした。

工藤さんセレクトは・・・・
探偵物語の主題歌「バッド・シティ」/SHOGUN
ワールド・シームズ・トゥ・カム・アンド・ゴー/ホリー・コール
消えたかに道楽/栗コーダーカルテット
後半の笹やんの洋楽懐かし。。。は1982年
堕ちた天使(センターフォールド)/J ガイルズ・バンド
青春の傷あと(Hurts so good)/ジョン・クーガー
君は完璧さ(DO YOU REALLY WANT TO HURT ME)/カルチャークラブ
次週の懐かしの洋楽は、1977年です。
来週のゲストは紀州レンジャーズの選手です。乞ご期待!
女性ながらに、経営を任され、V字回復させ、
新規の3号店を出店するほど元気になったお話が印象的でした。
人生山あり谷あり。でもいつも明るい工藤さんでした。

工藤さんセレクトは・・・・
探偵物語の主題歌「バッド・シティ」/SHOGUN
ワールド・シームズ・トゥ・カム・アンド・ゴー/ホリー・コール
消えたかに道楽/栗コーダーカルテット
後半の笹やんの洋楽懐かし。。。は1982年
堕ちた天使(センターフォールド)/J ガイルズ・バンド
青春の傷あと(Hurts so good)/ジョン・クーガー
君は完璧さ(DO YOU REALLY WANT TO HURT ME)/カルチャークラブ
次週の懐かしの洋楽は、1977年です。
来週のゲストは紀州レンジャーズの選手です。乞ご期待!
Posted by モンティ!準備人 at
15:40
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年07月15日
元気な患者さん・・

今日のゲストは、和医大・放射線教室の岸先生と
陽気ながん患者さん・由利子さん、研修医の天野さんです。
25回の放射線治療を通じても、
ドクターと患者のコミュニケーションの大切さがわかります。
それにしても由利子さんの明るさには頭がさがりました。
ドクターと患者の関係はこうでありたいと、思った次第です。
由利子さんのセレクトは・・・・
TSUNAMI~LOVE AFFAIR/サザンオールスターズ
Heaven/福山雅治

後半の笹やんの洋楽懐かし!は1973年。
うつろな愛/カーリーサイモン~やさしく歌って!/ロバータ・フラック
来週の洋楽懐かし!は1982年です。
Posted by モンティ!準備人 at
17:01
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年07月08日
大盛り上がり! 古家学
今日のゲストは、シンガーソングライターの古家学さん。
多面体の古家学。まずは挨拶代わりに彼の代名詞とも言うべき和歌山弁ラップ「Yhoo!You're!Yhoo!」(よーゆわよー)でちょいと小手調べ。
しかしここからが古家学の真骨頂。彼が主演した映画「君に捧げるサンバ」の主題歌「砂の城」でシリアスな古家学に変身。
かと思えば「弁慶よさこいODOROLAYO!」でまたまた肩透かし。

てな具合で後半ライブに突入。
ライブは彼のオハコ、長渕剛のモノマネまで飛び出し、大盛り上がりでした。

また、彼が作詞作曲した「グラフミューラーのバームクーヘン」のテーマソング「バームクーヘン食わへん」を聴きながらスタジオのお客さんにバームクーヘンをプレゼントしてくれた社長、ありがとうございました。(写真下の真ん中が社長です!)

とにかく古家学ワールド炸裂の「さて!ばなな」でした。
これからの古家学さんのライブスケジュールは・・・
7月11日(土) 「古家 学 LIVE 2009 ~そろそろ本気モード突入LIVE~」
場所:本町ラグタイム http://www.ragtime-honmachi.jp/
時間:19:00開場 19:30開演
料金:¥1500+drink¥500
7月30日(木) 8月10日(月) 「白浜花火大会 エネラン SPECIAL LIVE」
場所:白浜エネルギーランド駐車場 特設ステージ
時間:19:00 START
古家学公式サイト:http://www.marbul.com/furuya.html
多面体の古家学。まずは挨拶代わりに彼の代名詞とも言うべき和歌山弁ラップ「Yhoo!You're!Yhoo!」(よーゆわよー)でちょいと小手調べ。
しかしここからが古家学の真骨頂。彼が主演した映画「君に捧げるサンバ」の主題歌「砂の城」でシリアスな古家学に変身。
かと思えば「弁慶よさこいODOROLAYO!」でまたまた肩透かし。

てな具合で後半ライブに突入。
ライブは彼のオハコ、長渕剛のモノマネまで飛び出し、大盛り上がりでした。


また、彼が作詞作曲した「グラフミューラーのバームクーヘン」のテーマソング「バームクーヘン食わへん」を聴きながらスタジオのお客さんにバームクーヘンをプレゼントしてくれた社長、ありがとうございました。(写真下の真ん中が社長です!)


とにかく古家学ワールド炸裂の「さて!ばなな」でした。
これからの古家学さんのライブスケジュールは・・・
7月11日(土) 「古家 学 LIVE 2009 ~そろそろ本気モード突入LIVE~」
場所:本町ラグタイム http://www.ragtime-honmachi.jp/
時間:19:00開場 19:30開演
料金:¥1500+drink¥500
7月30日(木) 8月10日(月) 「白浜花火大会 エネラン SPECIAL LIVE」
場所:白浜エネルギーランド駐車場 特設ステージ
時間:19:00 START
古家学公式サイト:http://www.marbul.com/furuya.html
Posted by モンティ!準備人 at
22:25
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年07月01日
両手に先生!校長さんと院長さん。
今日の笹やんの番組は、Wゲストをお招きしての特別編・・・
前半のゲストは、この6月に創立55周年を迎える
IBW美容専門学校の校長・山本文子さんです。
http://www.ibw.ac.jp/index.html
和歌山でただ一つの美容の専修学校、しかも就職率120%には皆さんビックリ!
山本さんのセレクトされた思い出の曲は・・・・
空よ/トワエモア~白いぶらんこ/ビリー・バンバン~グランパ/高橋真梨子

笹やん 山本さん 西本さん
後半のゲストは、西本クリニック院長・西本真司さんです。
医療活動の一環として、音楽のチカラを取り入れています。
http://home.att.ne.jp/surf/nishimoto/
自ら難病を克服した体験から本も出版され、ギターを片手に音楽療養を率先します。
最初の1曲は、なんと<生歌>ライブ・・・・
森山直太朗の『生きてることが辛いなら』を、ギターの弾き語りで、見事に披露されました。
そしてセレクトは、大ファンというさだまさしの ~奇跡。

西本さんは、7月26日(日)に、
モンティグレ5Fのチャペルで行われる次のようなイベントにも参加されます。
♪いきがいコンサートinチャペル♪
主催:ホリスティックネットワーク 協力:モンティグレダイワロイネットホテル和歌山
出演 PAPI武内(アルパ奏者) CROSS HARTS
楽天 (和太鼓の会) 西本真司(西本クリニックドクター)
日時 2009年 7月26日(日) 開場12:30~開演13:00 終了予定時刻16:00
場所 モンティグレダイワロイネットホテル和歌山5階チャペル
参加費 前払い料金2500円 当日料金は500円増しの3000円となります。
(70歳以上または障がいをお持ちの方は無料でご招待(先着20名様 要予約)
詳しくは 電話 080-6183-0652 メールアドレス holos640net@yahoo.co.jp
前半のゲストは、この6月に創立55周年を迎える
IBW美容専門学校の校長・山本文子さんです。
http://www.ibw.ac.jp/index.html
和歌山でただ一つの美容の専修学校、しかも就職率120%には皆さんビックリ!
山本さんのセレクトされた思い出の曲は・・・・
空よ/トワエモア~白いぶらんこ/ビリー・バンバン~グランパ/高橋真梨子

笹やん 山本さん 西本さん
後半のゲストは、西本クリニック院長・西本真司さんです。
医療活動の一環として、音楽のチカラを取り入れています。
http://home.att.ne.jp/surf/nishimoto/
自ら難病を克服した体験から本も出版され、ギターを片手に音楽療養を率先します。
最初の1曲は、なんと<生歌>ライブ・・・・
森山直太朗の『生きてることが辛いなら』を、ギターの弾き語りで、見事に披露されました。
そしてセレクトは、大ファンというさだまさしの ~奇跡。

西本さんは、7月26日(日)に、
モンティグレ5Fのチャペルで行われる次のようなイベントにも参加されます。
♪いきがいコンサートinチャペル♪
主催:ホリスティックネットワーク 協力:モンティグレダイワロイネットホテル和歌山
出演 PAPI武内(アルパ奏者) CROSS HARTS
楽天 (和太鼓の会) 西本真司(西本クリニックドクター)
日時 2009年 7月26日(日) 開場12:30~開演13:00 終了予定時刻16:00
場所 モンティグレダイワロイネットホテル和歌山5階チャペル
参加費 前払い料金2500円 当日料金は500円増しの3000円となります。
(70歳以上または障がいをお持ちの方は無料でご招待(先着20名様 要予約)
詳しくは 電話 080-6183-0652 メールアドレス holos640net@yahoo.co.jp
Posted by モンティ!準備人 at
16:39
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年06月24日
サルサ楽しや・・・
今日のゲストは、サルサ教室のヨーコ先生です。
LAスタイルのサルサを楽しくステップしていくようにお話が進みます。

ヨーコ先生のセレクトは・・・・・やはりサルサ
メ・ノ・アメス/ ジェニファ・ロペス~ラ・マンド・フローレス
ジャスト・ツー・オブ・アス/山崎まさよし
曲に合わせて、スタジオでもサルサ!
ホストの笹やんも上手に踊ります・・・・・

後半の笹やん洋楽懐かし!は1966年
サウンドオブサイレンス/サイモンとガーファンクル
バーバラアン/ザ・ビーチボーイズ
16回目の神経衰弱/ザ・ローリング・ストーンズ
LAスタイルのサルサを楽しくステップしていくようにお話が進みます。

ヨーコ先生のセレクトは・・・・・やはりサルサ
メ・ノ・アメス/ ジェニファ・ロペス~ラ・マンド・フローレス
ジャスト・ツー・オブ・アス/山崎まさよし
曲に合わせて、スタジオでもサルサ!
ホストの笹やんも上手に踊ります・・・・・

後半の笹やん洋楽懐かし!は1966年
サウンドオブサイレンス/サイモンとガーファンクル
バーバラアン/ザ・ビーチボーイズ
16回目の神経衰弱/ザ・ローリング・ストーンズ
Posted by モンティ!準備人 at
16:05
│笹やんの洋楽懐かし!
2009年06月17日
ビアンコロッソ

今日のゲストは、ビアンコロッソの仙石さん
ワインと食材の直輸入のお店のマネジャーさんです。
お店のHP:http://www.biancorosso.co.jp/shop/
スタジオにも、イル・パラジョーネのイドラという
イタリアのおいしい白ワインをお持ちいただきました。

イタリア好きで何度も訪れた笹やんと
デザインの仕事で滞在されていた仙石さん・・・・
話は弾み、さらにスタジオ内は、
振る舞いのワインの香りで満たされます。
今日のリスナーさんは、おもいっきりお得です。
仙石さんのセレクトは、やはりイタリアン・・・・・・
ケ・カワーレ~ケ・ラ・ラ~モ・ブリカーネ
後半の笹やんの懐かし洋楽は、
ハート・オブ・ゴールド/ニール・ヤング~ウイズ・アウト・ユー/ニルソン~名前のない馬/アメリカ
そして、次回は1966年となります。
Posted by モンティ!準備人 at
15:49
│笹やんの洋楽懐かし!